北方シネマ

(*)上映回によって時間や場所が変更することもあります。毎回の案内をご確認ください
学内駐車場は使えません。お越しの際は公共交通機関をご利用下さい
北九州市小倉南区北方4-2-1
北九州市立大学 北方シネマ(竹川研究室)
【電話】080-6458-1184 (水曜を除く平日 11:00-17:00 応対)
【email】kitagata.cinema@gmail.com
【料金】前売予約1000円・当日1200円・シニア/障害者1000円・大学生/高校生500円(資料代)・中学生以下無料

2023年5月22日月曜日

北方シネマ63 沖縄2作品企画上映「ばちらぬん」「沖縄、再び戦場へ」(仮題)

https://yonaguni-films.com/沖縄2作品 企画上映『ばちらぬん』『沖縄、再び戦場へ 』(仮題)


  6/9(金)

①『ばちらぬん』
②『沖縄、再び戦場へ 』(仮題) 

①(開場17:30)18:00上映開始 
②19:10上映開始

https://lingkaranfilms.com/








①『ばちらぬん』 

かつて「与那国島」はアジアの交易の中継地として栄えてきた。
その交流から生まれた文化と、日本や沖縄本島とも異なる独自の言語は島の誇りであった。
2021年、世界がコロナ禍に見舞われる中、与那国島は二つの映画を生み出した。
島に生まれ育った若き才能が描く望郷の島 『ばちらぬん』

公式HP https://yonaguni-films.com/

監督/主演:東盛あいか
企画・撮影・編集:東盛あいか
撮影・照明:温少杰/東盛あいか
録音:西垣聡美/村中紗輝
美術:笹木奈美/東盛あいか
衣装:平井茉里音/山本桜
制作:木村優里/三井康大
メイキング・スチール:西川裕太

ーーー


②『沖縄、再び戦場へ』 (仮題)
スピンオフ作品〈45分〉上映会のご案内

2024年劇場公開にむけて
三上智恵監督の新作ドキュメンタリー映画
『沖縄、再び戦場いくさばへ(仮)』の製作をスタートしました。
その完成に先んじて、三上智恵監督は「刻々と変わっていく、
沖縄の予断を許さない状況と
危機感を全国の皆さんに今すぐ共有していただきたい」と、
新作映画のために撮影した映像の一部から、45分ほどのスピンオフ作品を製作しました。


監督:三上智恵




==============

小倉南区北方4-2-1
北九州市立大学本館A-101
【問】080-6458-1184 (水曜を除く平日 11:00-17:00 応対)
【email】kitagata.cinema@gmail.com

❖映画観賞料金(全会場共通)
前売1000円(当日1200円)予約・シニア・障碍者1000円/高校/大学 500円/中学以下無料
※2作品込みの鑑賞料金です。1作品鑑賞のみも同料金となります。

==============

2023年5月18日木曜日

小倉昭和館の特別上映第7弾「妖怪の孫」

2023年5月20日 

①11:00~14:00
②14:30~17:30

昨年から北方シネマでは独自の映画上映にくわえ、小倉昭和館に連携した特別上映をおこなっています。

5月20日は今話題の映画「妖怪の孫」を上映いたします。シネマトークのゲストとして監督の内山雄人さんをお招きしお話をうかがいます。




シネマトークゲスト:内山雄人監督
90年テレビマンユニオンに参加。93年「世界ふしぎ発見!」でディレクターデビュー。情報エンターテインメントやドラマ、ドキュメンタリー等、特番やレギュラー立ち上げの担当が多く、総合演出を多数行う。主な作品に、NTV「歴史ドラマ・時空警察」Part1〜5監督&総合演出、NTV「未来創造堂」総合演出、NTV「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」総合演出、NHKプレミアム アナザーストーリーズ「あさま山荘事件」、「よど号ハイジャック事件」、「マリリン・モンロー」、「ドリフターズの秘密」、「立花隆vs田中角栄」などがある。
『パンケーキを毒見する』(21)で映画初監督を果たす。



通常の北方シネマとは開催曜日や料金、問い合わせ先が異なりますのでご注意ください

【観賞料金】
当日一般:¥1,900、シニア:¥1,200、 大学生:¥1,500他   【各回定員300名】 

【お問い合わせ】
contact@kokurashowakan.com

※メールでのご予約の際は【氏名】【人数】【お電話番号】【希望時間(①/②】をご記入下さい。
※チケットは小倉昭和館仮事務所(小倉北区魚町3-3-20の中屋ビル1階内)で販売中【13:00~17:00】※5/12(金)・日祝除く
※学内の駐車場は使用できません、小倉競馬場など近隣の駐車場か公共交通機関でお越しください

2023年1月20日金曜日

北方シネマ62「水になった村」

 1月20日(金)


「水になった村」

(開場17:30)上映開始18:00

                  ご予約はこちら

公式HP:http://movies.polepoletimes.jp/mizu/

予告編:https://www.youtube.com/watch?v=Z10JFknAy_I



1957年、岐阜県徳山村にダム建設の話が広まった。

総貯水量6億6千万立方メートル、日本最大のダムだ。


当時徳山村の住民は、約1600人。

みな次々に近隣の街につくられた移転地へと引っ越していった。

それでも、何家族かの老人たちが、村が沈んでしまうまでできる限り暮らし続けたい、

と、街から戻って来た。


写真家の大西暢夫が初めて村を訪ねたのは今から15年前のこと。

だれもいないと思っていた集落に家があることに驚いた。

以来、ジジババたちの暮らしに魅せられ、東京から徳山村まで片道500キロ、

バイクで高速道は使わず山道を走り抜けて何度も何度も通った。

そしてその村でジジババたちは大西を「兄ちゃん」と呼び,共にたくさん食べ、

いっぱい笑った。


村には季節ごとに土地で採れるものを大切にする、暮らしの知恵や技がある。

食卓にはいつも食べきれないほど大盛りのごはんが並び、

山はジジババたちの笑い声に満ちている。


2006年秋、いよいよ工事が終わり、水がたまり始めた。

もう誰も、村に帰ることはできない。

ジジババたちの変わりゆく暮らしに寄り添った15年間の記録。



=== スタッフ ===
監督・撮影・スチール:大西暢夫
企画・製作:本橋成一
編集:土井康一
録音:米山靖
整音:渡辺丈彦
音楽:林祐介
音楽コーディネーター:和田亨
音響助手:井上久美子

============

連携上映
【東田シネマ】
3/25(土)26(日)
(開場10:00)①10:30 ②13:00 ③15:00 
 八幡東区東田2-2-6環境ミュージアム内ドームシアター
 【問】higashidacinema@gmail.com
 
【上津役シネマ】
2/23(祝/木)
(開場10:00)①10:30 ②13:00
 八幡西区上上津役4-22-2(株)ニッサブ2F夢宙空間ホール
 【問】090-8407-9785(山口)

【ミクスタ・D・シネマ】
日程は、決定次第東田シネマ公式サイト等でお知らせ致します。
 小倉北区浅野3-9-33 ミクニワールドスタジアム北九州内(記者会見室)
 アクセス:http://www.kitakyushu-stadium.jp/page.php?fc=kiji&id=1
 【問】higashidacinema@gmail.com


==============
小倉南区北方4-2-1
北九州市立大学本館A-101
【問】080-6458-1184 (水曜を除く平日 11:00-17:00 応対)
【email】kitagata.cinema@gmail.com

❖映画観賞料金(全会場共通)
前売1000円(当日1200円)予約・シニア・障碍者1000円/高校/大学 500円/中学以下無料

==============